top of page


とっておきのカレーを全国へ
あじさい咲く矢田寺北僧坊から




※写真は調理例です。
奈良県大和郡山市矢田町にある矢田寺は、今より一千三百年前の白鳳四年、当地で戦勝祈願をされた天武天皇のその勅願によって智通僧上が開基されました。
北僧坊は智通僧上のご住坊にして、安土桃山の頃には豊臣秀長 公が郡山城より書院を移設され晩年を過ごされた御遺跡でもあります。


北僧坊は手間隙かけた精進料理を提供し、またじっくり煮込む寺カレーが評判を呼んでいます。食を通じて和の心、仏教の精神を示し、それが文化伝承にもなればと・・・そんな思いで特別な素材は使わず丁寧に仕上げています。
寺時カレーのふるさと矢田寺について
*あじさい園開演中(6月)以外のお食事は要予約となります。またお盆・彼岸中の提供もお応え出来かねますご了承くださいませ。

